ホームページ制作を外部の業者に依頼するとなると、気になる部分は費用です。4
ホームページ制作の費用はどういった内訳になっているのかを知らない人が大半かと思います。
詳しい内訳と費用相場を紹介していきます。
また、業者を選ぶ際に費用だけでなく見ておくべきポイントもお教えしますので、業者選びで失敗しないよう参考にしてみてください。
1.ホームページ制作費用相場
ホームページを制作会社に依頼した場合の費用は、もちろん制作会社ごとに多少の違いはありますし、ホームページの規模によっても費用が変わります。
大体の相場としては40万円前後で、大規模のホームページであれば100万円近く必要となる場合もあります。
クオリティを求めたり、ページ数が増えると費用が高くなると考えていいでしょう。
ホームページ制作費用の内訳を詳しく見ていきます。
①:トップページ
ホームページのトップページのデザインで、新規でデザインをしたり、下層ページを踏まえてホームページ全体の象徴となるページとしてデザインするため、他のページよりもデザインの作り込みが高くなります。
そのため費用が高くなり、相場としては5万~15万です。
②:下層ページ
トップページと比べると費用は安くなりますが、写真と文字だけで成り立つページとグラフやイラスト等があるページでは費用が変わってきます。
下層ページは業者によっては数千円で制作することも可能で、相場としては5千~3万円です。
③:コーディング
コーディングもトップページであれば費用は高くなり、下層ページや派生ページであると費用が安くなります。
またページ数やイラストの有無でも価格が変わります。
コーディング費用の相場は5千~3万円です。
④:システム
ホームページを便利に利用するための部分であるシステムは別途で費用が発生します。
ホームページ内の問い合わせフォームやブログ更新が該当します。
ホームページの問い合わせフォームで1万~3万円が相場です。
⑤:デザイン
イラストやロゴの制作は別途費用が発生となり、ホームページのコンセプトを踏まえた上で作っていくため価格に幅があります。
ロゴデザインで3万~15万円、イラストで5万~15万円、バナーデザインで1~5万円が相場です。
2.ホームページ制作業者を選ぶ時のポイント
ホームページ制作は業者によって費用に違いがあるため、ホームページ制作の業者を選ぶ際に価格を重視してしまいがちです。
しかし、価格だけで選んでしまうと後から後悔する結果になるかもしれません。
そこで、ホームページ業者を選ぶ時に見ておきたいポイントを価格以外の部分で紹介します。
①:技術力
やはりホームページ制作で注目したい部分は、技術力です。
安さで選ぶと実績の少ない業者になってしまい、満足のできる仕上がりにならないかもしれません。
もちろん技術が高い分費用は高くなる可能性が高くなりますが、ホームページのクオリティを高くしたいのであれば技術力は重要視したいものです。
②:依頼したい範囲に対応できるか
制作会社で全ての制作に対応しているとも限りません。
デザインやコーディングだけでなく、システムやディレクションなども必要ですが、対応していない可能性もあります。
そのままホームページの運営を任せたい場合や、SEO対策も依頼したい場合などは、ホームページ運営関係まで対応している業者を選ぶ必要があります。
もちろん段階別に違う業者に依頼することも可能ですが、その度にコンセプトなど伝える手間があります。
③:スピード
納期を早くしたいという場合は、対応スピードの業者を選ぶ必要があります。
ホームページの規模にもよりますが、依頼から数カ月は納期を見なくてはいけないことが大半ですが、追加費用を出せば急ぎ対応をしてくれる業者もあります。
ただし急ぐと仕上がりのクオリティに影響を与える可能性もあります。
④:企画力
ホームページ制作は依頼主の希望やコンセプトを元に作られていきますが、制作側の企画力でホームページの仕上がりが左右されます。
どういった戦略のホームページを作っていき、どういったデザインでどういったアクションで効果を産み出せるのかを企画できる業者を選ぶ必要があります。
企画力のある業者を選ぶことで、ホームページを実際に運営し始めた時に訪問数を増やしたり販売数を伸ばせる可能性が高くなります。
3.ホームページ制作は費用を理解してから利用しよう!
ホームページ制作を業者に依頼する場合の費用は、相場を中心に考えて業者を選ぶよりも、しっかりと業者の実績や技術などを見ながら選ぶ必要があります。
ホームページは会社や商品の顔となるものなのですから、クオリティの高くコンセプトに見合ったものに仕上がるよう業者を選びましょう。