ホームページを制作にあたり、「サイトマップ」という言葉をよく耳にすると思います。
サイトマップはホームページを作るにあたっては知っておきたい知識であり、ホームページ運営には欠かすことができないSEO対策の効果も高められるものです。
サイトマップとはどういったものなのか解説していきます。
1.サイトマップの意味と種類
サイトマップという言葉がホームページ制作の際に頻繁に登場しますが、サイトマップには種類が2つあります。
それぞれどういった意味があるのか見ていきましょう。
①:そもそもサイトマップって何?
「サイトマップ」とは、ホームページの中にあるページ構成を一目で分かるようにしたものです。
サイトマップはホームページにとって目次に当たるようなものであり、ホームページを利用する人や検索エンジンに対してホームページの内容を伝えることができます。
ホームページを初めて訪れた人でも、サイトマップがあることでどこに何があるのか分かりやすくなるのです。
②:ユーザー向けのサイトマップ「HTMLサイトマップ」
ホームページを利用する人が便利にホームページを閲覧したりできるようにできるサイトマップが「HTML」です。
ホームページを運営していくにあたり、ページ数が多くなってくるとどこに何があるのか分かりにくくなります。
そこで、サイトマップによってページ情報が分かりやすく整理されるのです。
全てのページにリンクされていたり、主要ページのリンクを一覧にして目的ページにユーザーが辿り着きやすいようにしたものです。
②:検索エンジン向けのサイトマップ「XMLサイトマップ」
制作したホームページに多くの人が訪れてもらうようにするには、検索エンジンに認識される必要があります。
検索エンジンの検索順位が高い方が、ユーザーがGoogleなど検索エンジンで何かを調べた時に上位に表示されます。
そうすると、ユーザーがホームページを訪れやすくなるのです。
これが、XMLサイトマップを生成するにあたってのSEO上のメリットと言えます。
検索サイトは、膨大にあるホームページの情報を収集するためにクローラーと呼ばれるプログラムを利用しています。
そのクローラーはXMLサイトマップを作成することで認識するようになるのです。
ブログの公開日や最終更新日時、優先度などの情報がXMLサイトマップに書かれていて、ホームページ内容を更新した場合にもいち早く検索エンジンに気付いてもらえます。
2.サイトマップの作り方
サイトマップの種類をそれぞれ紹介してきましたが、役割がそれぞれ違うので、もちろん作り方も異なります。
それぞれどのように制作すればいいのか解説していきます。
①:HTMLサイトマップの作り方
ホームページを更新する度にHTMLサイトマップも更新していては手間がかかるので、自動化できるツールを利用することをおすすめします。
通常のHTMLで制作したホームページには、自動でHTMLサイトマップを生成できるツールはないので、手作業でリンク集として制作する必要があります。
しかしWordPressであれば、HTMLサイトマップを生成できるプラグインがあるので便利です。
WordPressで制作したホームページにプラグインをインストールして有効化し、設定画面よりサイトマップから除外したいカテゴリやページは設定しましょう。
その設定を終えた後、サイトマップのショートコードをコピーして、エディタをテキストに変更してショートコードを貼り付けます。
固定ページを新規追加して、タイトルを変更して公開したら、サイトマップのポストIDを調べて「サイトマップを表示する記事」の欄に入力して保存するだけです。
②:XMLサイトマップの作り方
XMLサイトマップもWordPressであれば、簡単にXMLサイトマップを生成することができます。
Google製のプラグインがあるので、これを利用すれば自分で更新する必要がないだけでなく、管理画面も日本語なので使いやすくなっています。
制作したホームページにプラグインをインストールし、有効化します。
新しい記事を公開したり、既存の記事を更新した場合には、新たにサイトマップを作成して更新をGoogleSearchConsoleに登録します。
3.まとめ
ホームページの制作には、ユーザーと検索エンジン対策としてサイトマップは欠かすことができません。
ホームページを運営していくためには、ユーザーが見やすいホームページにする必要があり、検索エンジンに認識してもらって上位に表示される必要があります。
そのためにも、ホームページのコンテンツの質を高めながらサイトマップを整えていきましょう。
ホームページ制作で必要な基礎知識まとめ【初心者必見】 | 大阪ホームページ制作.com
大阪ホームページ制作.comがお届けするホームページ制作についてのコラム。今回はホームページ制作で必要な基礎知識についてまとめてみました。ホームページ制作する際にまったくホームページについての基礎知識がないとホームページ制作会社に騙されたりします。もし今ホームページ制作を考えているなら、必ず基礎知識を勉強しましょう。